朝食は一階の「シルクロードダイニング」で、和か洋のセットが提供されていました。ブッフェ部分は全くないので、着席したままで非常に楽でした。
これに慣れると、コロナ禍明けに大人はブッフェが苦痛になるのではと感じます。
シルクロードダイニングは、ホテル入口に面してガラス窓があり北向ですが明るく朝食に向いていますね。…
続きを読むread more
車でのアクセス
大宮通り沿いにホテル入口があります。
ホテル建物はコンベンションセンターの一部というか、独立しているものの一部つながっており、同じテイストで造られているようです。
車でピンコロパヴェのエントランス車寄せに入り、荷物をおろす時にはスタッフが来てくれて、
検温、消毒をしてから、地下駐車場入口のコーンをよけ…
続きを読むread more
2ヶ月以上越境自粛し、ワクチン副反応に堪えた自分へのご褒美として
JWマリオット奈良でステイケーションしてまいりました♪
相変わらず食レポから始まる宿泊記ですがよかったらご覧ください。
先ずチェックイン前にロビーにあるフライングスタッグ(ラウンジ&バー) にて夫がシャンパーニュ付ビアガーデン、私がロイヤルコペンハーゲンア…
続きを読むread more
久しぶりに『ホテル日航アリビラ』に宿泊しましたので紹介いたします。
梅雨が明けきらない時期に行く事になりましたが、ニライビーチは晴れて海遊びも出来る滞在となりました。
アクセスと周辺
ヨミタン村にあるので、那覇方面から一般道利用となり一時間ほどかかります。
空港リムジンバス利用ではホテル車寄せまでバスが入ります。
…
続きを読むread more
春のある日、予約が取りにくい西宮夙川の和食『直心 じきしん』で久しぶりに夜のコースをいただきました。
夜のみの完全予約制です。
この時期はまだお酒も出されていましたが、
最近は緊急事態宣言の影響を受けたり、テイクアウト棒寿司などをされているようです。
店内は、L字カウンターで、グループごと一席飛ばしでお客さんを通して感染…
続きを読むread more
セントレジス大阪エスケープダイニングパッケージ(宿泊プラン)に含まれるディナーコースを「ラ・ベデュータ」でいただきました。
セントレジス大阪のメインダイニングで、レセプションと同じ12階にあります。
コースは品数しか情報がなく、おそらく一休レストランにある1人1万円ほどのものかな〜と思いながら中に入りまし…
続きを読むread more
クラブデラックスツインの客室と朝食ブッフェ、そしてハイアットに泊まったら必食だと思った徒歩30秒の『究ステーキ』を紹介します。
そして今回は空港からホテルまではタクシー利用、
一箇所渋滞がありましたが20分もかからずお代は約1,600円でした。
ゆいレールより早くて楽ですね。
客室
今回は幸運にも客室最上階をア…
続きを読むread more
ワクチン一回目が終わり二回目待ちのこの頃です。
余談ですが情報としてファイザー副反応について記します。
腕は30時間後までかなり痛いですが三日後にはほぼ元通りで打った箇所は何ともありません。
ただ数日軽い風邪のような体調で睡眠時間が2割増です。
元々疲労や病気に敏感なので、同じような体質の方は接種後数日間ハードな動きが無いス…
続きを読むread more
セントレジス大阪で宿泊した客室を紹介いたします。
宿泊した客室はビューバスがあるコーナールーム、
南西の角だったのでハルカスや真っ黒のビル(笑)Wホテル大阪も見えていましたよ。
宿泊プランは「エスケープダイニングパッケージ」と言う名称で、
内容は12階にあるラ・べデュータの4品ディナーコース、朝食、客室でのシャンパン一本…
続きを読むread more
セントレジス大阪一階にある『ブランジェリー ル ドール』のテイクアウトお弁当を食べましたので紹介いたします。
注文は、当日二時間ほど前に電話でお願いしてホテル到着後に受取りました。
一休レストランでは前日までにネット予約できます。
続きを読むread more
また「食リポ」から始まる宿泊記です。
コロナ禍でホテル朝食もブッフェだったりセットだったりホテル方針により様々で試行錯誤されていますね。
今回はセットで提供しているセントレジス大阪の朝食を紹介いたします。
朝食の場所はレセプションがある12階のメインダイニング『ラ ベデュータ』 です
続きを読むread more
まだ変異ウィルスが騒がれていなかった頃、温泉「濱泉」とクラブラウンジで寛ぐために近くの神戸ベイシェラトンでホカンスした時の様子を紹介いたします。
(ホカンスとはホテルでバカンスという造語でステイケーションと同義です、取り敢えず新しい言葉を使ってみたく、わかり難くてすみません(#^.^#))
我家は昨年秋にステマでマリオットプ…
続きを読むread more
七条のハイアットリージェンシー京都地下にある日本料理店「東山」(トウザン)を紹介します。
訪問時は例年より早く開花した桜が見頃を迎えていました。
混雑を避けて、お花見の時期を少しずらし予約したつもりが幸か不幸か、ホテル中庭の桜が満開でした。
また「東山」はホテルの外から階段で直接おりる事ができます。
駐車場からはエレ…
続きを読むread more
宿泊記①のクラブラウンジ紹介から日にちが経ってしまいましたが、マリオットプラチナ会員のアップグレードでアサインいただいた客室をご覧ください。
客室は最上階8階にあるハリウッドツインタイプでした。
眺望は比叡山ビューで紅葉も楽しめる部屋でしたが、
エレベーターのほぼ反対側なので、嫌になる程廊下を歩きます。
一度夫がマス…
続きを読むread more
昨年に続き2度目の我慢ウィークとやらに入りましたが、
ブログにお立ち寄りいただいた皆さま、如何お過ごしでしょうか。
私は、昨年のように希望を持った我慢ウィークではなく、先が見えないウィークにステイホームしつつも言いようも無い虚脱感と絶望感で暮らしています。
今のところネトフリの「ヴィンツェンツォ」だけが楽しみな日々(笑)
…
続きを読むread more
植竹シェフの自然派絶品イタリアン、カノビアーノの大阪店を紹介します。
イタリアンは昔大好きで、青山のリストランテヒロさんは何度も通い、他はラ・ベットラさんや、リストランテ濱崎さんは山崎にいらした頃からちょくちょく伺ったりと、一世を風靡した東京のイタリアンはほとんど食べ尽くしました〜
そういえば、キムタクのお父さんがされていたイタ…
続きを読むread more
Miru Amamiの客室ブログ作成をすっかり忘れておりました(汗)
昨年夏の宿泊記の続きです。
ヴィラの位置
先ずヴィラまでホテル敷地内はカートに乗せてもらい移動できます。
敷地内はビーチに向かって斜面にヴィラが三列造られており高低差があります。
レセプション、レストランから一つ下がったレベルにプール…
続きを読むread more
大阪伊丹空港が全面的にリニューアルされて、
ANA側、JAL側ともに制限エリア内の飲食店が充実したりと改善されました。
また、それぞれのエアラインのラウンジも新しくなり、
それに伴って、プレミアムチェックインカウンター、保安検査優先レーンなども新装しています。
2020年秋に、ANAラウンジ、JALサクララウンジをそれぞ…
続きを読むread more
台湾に行ったら必ずと言っていいほど購入する美味しいパイナップルケーキの『サニーヒルズ』が大阪駅のLUCUA地下2階に出来ました!
東京には数年前にオープンしていましたが、関西にはなかったので嬉しいです♪
現在関西は変異型ウィルスで大変な時期なので、体力のない私は外出せず、
テレワーク中でたまに出社する夫が仕事帰りに…
続きを読むread more
洛北の景勝地、宝ヶ池に三十年以上前に竣工し村野藤吾氏設計の独特な建築で話題をさらったプリンスホテルが2020年、『ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクション 』に変わりました。
つまり、オートグラフコレクション が追加された事でマリオットグループにも加わり、
マリオット会員の特典も利用できるようになったのです。
そして…
続きを読むread more
京都七条にあるハイアットリージェンシー京都内、
二階にあるイタリアンの「トラットリア セッテ」で軽く夕食をいただいたので紹介いたします。
こちらはホテル内とはいえトラットリアなので、気軽にピッツアやパスタが食べられます。
かつ、ホテル内なので客層接遇ともに快適でした。
店名のセッテはイタリア語の7、七条にある…
続きを読むread more
年末から1ヶ月以上外食ゼロだった我家、
そうなると主婦の負担は相当なもので、溜まったストレスを解消せねば!と
コロナ対策されているであろうホテル内のレストランからぼちぼち外食スタート、
今回は六甲アイランドにあるシェラトンの「翠亨園」で、休日飲茶オーダーブッフェを満喫してきました。
人様が作ってくれた物って、ホント〜に美…
続きを読むread more
クラブラウンジのアフタヌーンティー、カクテルタイム、朝食に続いて、客室を紹介します。
新しいクラブ棟の情報もまだ限られているので、今回感じた事を率直に書いております。
クラブラウンジプレゼンテーションは縮小の情報があったので、期待値を下げていたせいか全く違和感がなかったですが、
客室はそれなりに素敵なのだろうと思っていたと…
続きを読むread more
最近和食に目覚めた我家、
そして、私は学生時代頻繁に散策していた京都に再びはまり始めました。
そんなわけで、今回はリッツカールトン京都で日本料理を堪能してきました。
予約は一休から、
食前のソフトドリンク付きで、一名込込6,000円と可愛い感じ、
さらにクリスマスにGo to eat した時のポイントなどを利用出来まし…
続きを読むread more
西宮の苦楽園口駅から、タクシーで芦屋方面にワンメーターの距離にある「京料理 くまがい」さん、
瓢亭にいらした店主が作る本格的な京料理をいただける為、
ご近所さんのみならず、遠方からもお客さんが来られるそうです。
我家は、前回松花堂(2,800円、当時は2,500円)を食べたので、今回は少し量の多い八寸がメインのラン…
続きを読むread more
コロナ禍出口の見えない日が続きますが、
唯一救いなのがインバウンドの影響がない京都を楽しめる事ですね。
なので昨年久しぶりに晩秋紅葉の京都を楽しんで来ました。
そして〜神社仏閣も当然お参りしましたが、お腹も満たしてきましたので紹介します♪
西京焼きが大好きな私が予約したのは、四条河原町や四条烏丸に近くて、錦市場もすぐ…
続きを読むread more
昨年秋に石垣島の「ひとし石敢當店」で夕食をとったので、紹介します。
ここのマグロは本当に美味しいのでリピートです♪
未踏の方は、石垣に行ったら是非召し上がってください。
お店はユーグレナモールから北に少し歩いたところにあるので
お買物のついでに寄れるロケーションです。
若いオーナーで有名な新しいホテル「サー…
続きを読むread more
クラブインターコンチネンタル ルーム宿泊者は、
クラブラウンジ、ベイウィングの「サルティーダ」、オーシャンウィングの「八重山」の3箇所で朝食がとれました。
現在は、オーシャンウィングの「サンコーストカフェ」も開いているようですね。
客室のテレビでは、3箇所の混雑状況がリアルタイムで確認できました。
ただし、テレビでサルティー…
続きを読むread more