【 ザ・リッツ・カールトン沖縄 宿泊記① 】ザ・クラブエクスペリエンス計5回のフードプレゼンテーションを全て紹介します♪[アフタヌーンティーとオードブルタイム編]
リッツカールトン沖縄が通年でクラブラウンジをオープンしました。
1日5回のフードプレゼンテーションが有名なリッツカールトンのクラブラウンジ、
沖縄のリッツカールトンも5回あります。
チェックインから順に
アフタヌーンティー、オードブルタイム、スイーツタイム、
翌日の朝食、お昼の軽食 の5回となります。(朝食はレストランでも可)
クラブエクスペリエンスは過去に夏季のみあった記憶がありますが、
冬季こそ暖かい沖縄のホテルに籠ってクラブエクスペリエンスが楽しめるのではと計画しました。
出発直前に沖縄が先行してオミクロンブレイクし動揺しましたが、
今まで通り感染対策に気をつけてタクシーやレンタカーで空港からホテルを直行直帰し元気に帰って来ました。
ホテルの場所はわかりやすく、58号線でブセナ入口がある喜瀬交差点を山の方に上がると左手に看板があります。




昔は無料バレーサービスでしたが、コロナ禍の今はセルフなので荷物を下ろしてもらってから夫が車を停めに行きました。
屋内パーキング、かつロビー近くにエレベーターで上がれるので不便さは無いようです。コロナ禍はセルフが安全だしね。
バレーサービス希望の場合、有料対応してもらえます。
では、ラウンジ内からご覧ください。

ラウンジはロビー階(3階)から、鉄板焼レストラン「喜瀬」前の階段を上がった4階にあります。
もともとバーだったところです。

ラウンジは奥のエレベーター側にもルームキーで解錠出来る出入口があります。
なんとラウンジから出るのにもキーが要ります。


中は2箇所にわかれておりダイニングテーブルやソファセットがあるエリアと
バーカウンター横の個室が2室です。
個室からはテラス越しにやんばるの緑が見えます。


ウェルカムドリンクからシャンパーニュでスタートできるのがリッツカールトン♪


チェックイン後すぐのアフタヌーンティーでももちろんアルコールがいただけます。
アフタヌーンティーはブッフェだったのでカウンターに並んだ様子をご覧ください。











お酒が飲めない私は、TWGお紅茶のポットサービスと高級ガス入ウォーターを。

三段トレーではなくブッフェスタイルで見た目は残念ですが食べたい物だけいただけます。
(以前宿泊時に食べたアフタヌーンティーのライオン付きのスタンドがかわいかったので再会楽しみだったのにな〜)
流石だなと思ったのは、スイーツがのっている食器が素敵な事でした。
内容的に欲を言えばセイボリー系は一つくらいスライダーかサンドイッチかが食べたかったです。
コムハニーも無いしロビーラウンジのアフタヌーンティーに比べてさみしいですね。
しかしスイーツのお味はとても良く当然ですが業務用ケーキが一つもありません(笑)
オードブルタイムというだけあって全ておつまみ系ですが、それなりに凝ったものが並びます。
チーズや生ハムも質が高く美味しかったですよ。











夜のスイーツタイム と 翌日お昼の軽食紹介に続きます。
1日5回のフードプレゼンテーションが有名なリッツカールトンのクラブラウンジ、
沖縄のリッツカールトンも5回あります。
チェックインから順に
アフタヌーンティー、オードブルタイム、スイーツタイム、
翌日の朝食、お昼の軽食 の5回となります。(朝食はレストランでも可)
クラブエクスペリエンスは過去に夏季のみあった記憶がありますが、
冬季こそ暖かい沖縄のホテルに籠ってクラブエクスペリエンスが楽しめるのではと計画しました。
出発直前に沖縄が先行してオミクロンブレイクし動揺しましたが、
今まで通り感染対策に気をつけてタクシーやレンタカーで空港からホテルを直行直帰し元気に帰って来ました。
スポンサーリンク




昔は無料バレーサービスでしたが、コロナ禍の今はセルフなので荷物を下ろしてもらってから夫が車を停めに行きました。
屋内パーキング、かつロビー近くにエレベーターで上がれるので不便さは無いようです。コロナ禍はセルフが安全だしね。
バレーサービス希望の場合、有料対応してもらえます。
クラブラウンジ内
では、ラウンジ内からご覧ください。

ラウンジはロビー階(3階)から、鉄板焼レストラン「喜瀬」前の階段を上がった4階にあります。
もともとバーだったところです。

ラウンジは奥のエレベーター側にもルームキーで解錠出来る出入口があります。
なんとラウンジから出るのにもキーが要ります。


中は2箇所にわかれておりダイニングテーブルやソファセットがあるエリアと
バーカウンター横の個室が2室です。
個室からはテラス越しにやんばるの緑が見えます。

ウェルカムドリンクとアフタヌーンティータイム

ウェルカムドリンクからシャンパーニュでスタートできるのがリッツカールトン♪


チェックイン後すぐのアフタヌーンティーでももちろんアルコールがいただけます。
アフタヌーンティーはブッフェだったのでカウンターに並んだ様子をご覧ください。











お酒が飲めない私は、TWGお紅茶のポットサービスと高級ガス入ウォーターを。

三段トレーではなくブッフェスタイルで見た目は残念ですが食べたい物だけいただけます。
(以前宿泊時に食べたアフタヌーンティーのライオン付きのスタンドがかわいかったので再会楽しみだったのにな〜)
流石だなと思ったのは、スイーツがのっている食器が素敵な事でした。
内容的に欲を言えばセイボリー系は一つくらいスライダーかサンドイッチかが食べたかったです。
コムハニーも無いしロビーラウンジのアフタヌーンティーに比べてさみしいですね。
しかしスイーツのお味はとても良く当然ですが業務用ケーキが一つもありません(笑)
オードブルタイム
オードブルタイムというだけあって全ておつまみ系ですが、それなりに凝ったものが並びます。
チーズや生ハムも質が高く美味しかったですよ。











夜のスイーツタイム と 翌日お昼の軽食紹介に続きます。
この記事へのコメント