【 JWマリオット奈良 宿泊記④ 】ロイヤルコペンハーゲン コラボ アフタヌーンティー と エグゼクティブラウンジ カクテルアワー を紹介します♪
アフタヌーンティー
ロビーにあるフライングスタッグにて、アフタヌーンティーをいただきました。
9月末まではロイヤルコペンハーゲンのアフタヌーンティーです。
当然食器は、ロイヤルコペンハーゲンです。




理由があって、内容は一部メニューと違うもので対応いただきました。

スコーンはあたたかく、ローズマリー奈良県産蜂蜜と共に至福の時間でした。
普段マヌカハニー263やオーガニックプロポリス蜂蜜など食べていますが、
地産の蜂蜜がいただけるのは嬉しいですね。
スポンサーリンク
またローズマリーは2階のJWガーデン栽培のものだとか、
我家でもお肉料理用に手が掛からないハーブなので栽培歴あります。
ドリンクは最初にアイスティーがサーブされて、お腹が冷える気がした為すぐにお紅茶をお願いすると、自動的にオリジナルフレーバーのホットティーが来ました。
こだわりのフレーバーらしいですが、内容はうっかり失念(汗)後味がラプサンスーチョンのようなお茶でした。
こちらを飲み終えるとメニューからオーダー可能です。



ドリンクは、コーヒー類、紅茶類、ハーブティーからお願いできます。

次はスペシャルブレンドコーヒーにしました。
これが、とーっても深みがあって美味しかったです。
牛乳も一緒に用意され後半は牛乳を入れると濃厚さが優しい味わいに変わりました。
でも二杯飲むと胃がやられそうなコーヒーです(笑)

そして、大好きなハーブティーは三種類もいただきました。
写真は、オーガニックフレンチレモンジンジャーです。
アジアンリゾートを懐かしむようなレモングラスの香りですが、ベースはルイボスです。
オーガニックルイボスは家でよく飲むので今回ルイボスはこれだけにしましたが、飲んだ中で一番好きな味でした。
他のカモミールなどは純粋にハーブティーです。
《感想》
食器はブルーフルーテッドのプレインとメガが使われており、
フルレースは無理としてもハーフレースくらい使って欲しかったです。
またセイボリー、スイーツの内容は凝っており美味しいのですが、味わうにはポーションというか一つひとつが小さい気がして、
スコーンもミニサイズで美味しいのに残念です。
量より質派なんですがそれでも小さく感じました。
それにティーテーブルが小さいのも全てがこぢんまり作られる原因かとも思います。
ホスピタリティの良さと、コーヒーの美味しさやハーブティーが豊富なのは流石で、
ドリンクの満足度は高いです。
スイーツよりドリンクの印象が良く、まさしくアフタヌーン「ティー」でした。
アフタヌーンティーのお代は一名5,500円でした。マリオット会員の優待があります。
エグゼクティブラウンジ カクテルアワー
二階にあるラウンジでは、夕方5時から2時間カクテルアワー があります。


お酒やソフトドリンクと共に前菜が振る舞われますが、
前菜というより、軽い夕食と言える内容でした。



JWマリオット奈良では、皆さまのブログを拝見したところ今迄の一年間で時期によりクラブラウンジフードプレゼンテーションは紆余曲折しているようですが、私が宿泊した日はとてもサービスが充実した日だったようです。


夫のお皿は何処かのカフェごはんの様相ですね。
マッシュルームスープはホテルらしいお味でした。
私のお皿も、スイーツ付カフェごはんみたいです。
ウィルキンソンの辛口ジンジャエールは学生の頃初めて飲んで感動してから好きですが、購入してまでは飲まないのでこちらで楽しませてもらいました。
実はケーキ類もアフタヌーンティーよりしっかり食べた気がします、大きいから味わえるの(笑)
ラウンジはお味も良いし、口福ステイケーションでした。

それにしても、こちらのテーブルは強化ガラスの天板を付けないのでしょうか。
違和感あるのはわたしだけ!?
この記事へのコメント