【 ハイアットリージェンシー京都 トラットリア セッテ】の夕食アラカルト♪(2020 年12月)
京都七条にあるハイアットリージェンシー京都内、
二階にあるイタリアンの「トラットリア セッテ」で軽く夕食をいただいたので紹介いたします。

こちらはホテル内とはいえトラットリアなので、気軽にピッツアやパスタが食べられます。
かつ、ホテル内なので客層接遇ともに快適でした。
店名のセッテはイタリア語の7、七条にあるからだそうです。
そういえば、Eテレのイタリア語は過去に挫折しました…食絡みの単語しか覚えられず(笑)
唯一続いたのは韓国語で、やはり好きな俳優さんがいるとやる気が出るもんですね〜(#^.^#)脱線すみません。

ホテル内からセッテへはこちらの螺旋階段を上がります。
入口にはウェイティングスペースもあります。

外には、京都国立博物館が見えています。

お席は、コースなどのお客さんが奥の庭が見える静かな席に案内されてシャンパーニュなど飲まれており、
一休からアラカルト予約の我家は北向の窓際だったので眺望はありませんでしたが、
席間隔もあって、後ろのキッチンの活気も感じられてその日の気分では悪くはなかったです。
じっくり食べたい時は奥の席をリクエストされたら良いと思います。
コロナ対策として、マスクケース、おしぼりの他にアルコールシート有りでした。
オーダーは、
・レモンジュース(シチリアレモンだったような〜)2名分
・セッテオリジナルサラダ
・マルゲリータ
・カルボナーラ
とベタです(汗)
でも、全て美味しかったですよ♪
2名でシェアして、お会計は税サ込みで6,000円ちょっとでした。
そして、海外のようにたっぷりのパンが付きます。
パン用のオリーブオイル、岩塩、バルサミコもあります。
これらがとても美味しくて、おかわりも勧めてくださるのです。
夫がフォカッチャをお代わりしていました。
では、写真をご覧ください。

サラダには、葉物のほかにお芋さんやカボチャスライスなども入っており、ボリュームがあります。

チャバ(パ)タ、グリッシーニ、フォカッチャ です。
インターコンチ大阪のゲキマズグリッシーニとは大違い。

手打ちタリオリーニが選べるカルボナーラで、パンチェッタ美味しいです!

ピッツアは、最近日本のレベルが上がっているので、
まあこんなもんでしょう(笑)という美味しいものでした。
サービススタッフやマネージャーらしきスタッフがお二方とも外国人で、
海外に行けない日が続いているので妙に楽しかったです。
駐車場有、5,000円以上利用で(2時間だったかな)無料なのでハイアットリージェンシー内レストランはまた利用する予定です。
和食が続いた京都旅行の〆に美味しいイタリアンを食べて帰りました。
雑誌で紹介されて何か購入したいと思っていた横のペストリーブティックでは、
唯一残っていたマロン入のCroissant aux amandes をゲットできました。神戸チーム(苦笑)としては認めたくないですが、京都はパンのレベルも高い気がします。

二階にあるイタリアンの「トラットリア セッテ」で軽く夕食をいただいたので紹介いたします。

こちらはホテル内とはいえトラットリアなので、気軽にピッツアやパスタが食べられます。
かつ、ホテル内なので客層接遇ともに快適でした。
店名のセッテはイタリア語の7、七条にあるからだそうです。
そういえば、Eテレのイタリア語は過去に挫折しました…食絡みの単語しか覚えられず(笑)
唯一続いたのは韓国語で、やはり好きな俳優さんがいるとやる気が出るもんですね〜(#^.^#)脱線すみません。
スポンサーリンク

ホテル内からセッテへはこちらの螺旋階段を上がります。
入口にはウェイティングスペースもあります。

外には、京都国立博物館が見えています。

お席は、コースなどのお客さんが奥の庭が見える静かな席に案内されてシャンパーニュなど飲まれており、
一休からアラカルト予約の我家は北向の窓際だったので眺望はありませんでしたが、
席間隔もあって、後ろのキッチンの活気も感じられてその日の気分では悪くはなかったです。
じっくり食べたい時は奥の席をリクエストされたら良いと思います。
コロナ対策として、マスクケース、おしぼりの他にアルコールシート有りでした。
オーダーは、
・レモンジュース(シチリアレモンだったような〜)2名分
・セッテオリジナルサラダ
・マルゲリータ
・カルボナーラ
とベタです(汗)
でも、全て美味しかったですよ♪
2名でシェアして、お会計は税サ込みで6,000円ちょっとでした。
そして、海外のようにたっぷりのパンが付きます。
パン用のオリーブオイル、岩塩、バルサミコもあります。
これらがとても美味しくて、おかわりも勧めてくださるのです。
夫がフォカッチャをお代わりしていました。
では、写真をご覧ください。

サラダには、葉物のほかにお芋さんやカボチャスライスなども入っており、ボリュームがあります。

チャバ(パ)タ、グリッシーニ、フォカッチャ です。
インターコンチ大阪のゲキマズグリッシーニとは大違い。

手打ちタリオリーニが選べるカルボナーラで、パンチェッタ美味しいです!

ピッツアは、最近日本のレベルが上がっているので、
まあこんなもんでしょう(笑)という美味しいものでした。
サービススタッフやマネージャーらしきスタッフがお二方とも外国人で、
海外に行けない日が続いているので妙に楽しかったです。
駐車場有、5,000円以上利用で(2時間だったかな)無料なのでハイアットリージェンシー内レストランはまた利用する予定です。
和食が続いた京都旅行の〆に美味しいイタリアンを食べて帰りました。
雑誌で紹介されて何か購入したいと思っていた横のペストリーブティックでは、
唯一残っていたマロン入のCroissant aux amandes をゲットできました。神戸チーム(苦笑)としては認めたくないですが、京都はパンのレベルも高い気がします。

この記事へのコメント