【 2020年秋 ANAインターコンチネンタル 石垣リゾート 宿泊記③ 】クラブラウンジの朝食を紹介します♪
クラブインターコンチネンタル ルーム宿泊者は、
クラブラウンジ、ベイウィングの「サルティーダ」、オーシャンウィングの「八重山」の3箇所で朝食がとれました。
現在は、オーシャンウィングの「サンコーストカフェ」も開いているようですね。
客室のテレビでは、3箇所の混雑状況がリアルタイムで確認できました。
ただし、テレビでサルティーダが赤の「混雑」になっていても、プールサイドから覗いてみたらそんなに混んでいない時もありました。多分、コロナ対策で満席にしないのでしょう。
また、ラウンジではスタッフがレストランの混雑状況を確認してくださいます。
(ベイウィングスタンダードルームとの価格差を鑑みたら、クラブインターコンチネンタル ルームのゲストにレストランのプライオリティがあってもよい気がします…)
我家が和食の八重山への移動カートをお願いしたら、待ち時間がかなりあると教えてもらい、結局2日とも空いたクラブラウンジでいただく事になりました。
では、まとめてご覧ください。

ラウンジ内は、2名用や4名用テーブルが多数、カウンターが2箇所あり、
奥まったスペースには子供が多い家族が案内(隔離w)されています。

クラブラウンジのオーダーメニューです。(2020年11月)
女性マネージャーがフルサービスではないと言っていたのですが、卵料理も甘い系もあります。

さらにブッフェコーナーもあり、マスク、手指消毒、手袋でとります。
(マスクはホテルで用意してあり安心!)
ブッフェコーナーにあるのは、パン、野菜、フルーツ、スモークサーモン、ハム系です。
ドリンクはオーダー制です。


夫のフルーツサラダです。スタートからフルーツで欧米人みたいですが、私も最近一気に取りたいのでそのスタイルです。
男前な盛りっぷりが私のお皿で(汗)
イタリアンの前菜の如くパパイヤに生ハムをのっけて食べました。
奥に見えるデニッシュ大盛りお皿も私のですね。
でも、インターコンチ石垣ではパン生地が好みではなかったです。
普段食べないドーナツが一番口に合いました。
ドーナツは一種類ですが日替わりです。

エッグベネディクトは一択のクラブミートです、
ハム系かサーモン系が多いので珍しいですね。
サイドディッシュも選べますよ。
これで栄養的にはバランスが取れます。
二日目にハーフでオーダーしても量が減らないのは??でしたが、(多分何処かでハーフのリクエストがスルーされたよねw)
美味しかったので是非召し上がってください♪
スクランブルエッグ

オムレツ

卵料理はスクランブルエッグとオムレツです。
こちらにもエディブルフラワーてんこ盛り(笑)、
「映える努力」を感じて気分が上がります。
スイーツ系は日替わりで、二日分をご覧ください。
クロワッフル

フレンチトースト

クロワッフルの方が好みでした。
添えられているクリームが朝食には濃厚過ぎましたが…
フレンチトーストはオークラのようなタイプが好み、ここのは私には固く感じました。
また、簡単な和食系もあり、初日は豚汁だけを夫がいただき、
二日目はおにぎりとモズクなどが付いたセットにしました。

やっぱり、沖縄のモズクは美味しかったので、初日も食べたらよかったなぁと後悔。
ドリンクも、ジュースは瓶に入っているのでセルフですが、
カフェラテ、TWG紅茶などはオーダーで自由に飲めるので、ラウンジ感はとてもあります。ラテアートは朝食時は無しでしたが、アフタヌーンティータイムは可愛く作ってくれますよ。
これで、焼魚、ヌードル、スープがあれば嬉しいのですが、そこが省略なんでしょう。
待ち時間が嫌で八重山の和食に行けなかったのが、残念ポイントでしたが、
優雅な空間のラウンジでのんびり食べるのも、散々な一年の中では貴重な思い出になりました〜
客室紹介に続きます。
クラブラウンジ、ベイウィングの「サルティーダ」、オーシャンウィングの「八重山」の3箇所で朝食がとれました。
現在は、オーシャンウィングの「サンコーストカフェ」も開いているようですね。
客室のテレビでは、3箇所の混雑状況がリアルタイムで確認できました。
ただし、テレビでサルティーダが赤の「混雑」になっていても、プールサイドから覗いてみたらそんなに混んでいない時もありました。多分、コロナ対策で満席にしないのでしょう。
また、ラウンジではスタッフがレストランの混雑状況を確認してくださいます。
(ベイウィングスタンダードルームとの価格差を鑑みたら、クラブインターコンチネンタル ルームのゲストにレストランのプライオリティがあってもよい気がします…)
我家が和食の八重山への移動カートをお願いしたら、待ち時間がかなりあると教えてもらい、結局2日とも空いたクラブラウンジでいただく事になりました。
スポンサーリンク

ラウンジ内は、2名用や4名用テーブルが多数、カウンターが2箇所あり、
奥まったスペースには子供が多い家族が案内(隔離w)されています。

クラブラウンジのオーダーメニューです。(2020年11月)
女性マネージャーがフルサービスではないと言っていたのですが、卵料理も甘い系もあります。

さらにブッフェコーナーもあり、マスク、手指消毒、手袋でとります。
(マスクはホテルで用意してあり安心!)
ブッフェコーナーにあるのは、パン、野菜、フルーツ、スモークサーモン、ハム系です。
ドリンクはオーダー制です。


夫のフルーツサラダです。スタートからフルーツで欧米人みたいですが、私も最近一気に取りたいのでそのスタイルです。
男前な盛りっぷりが私のお皿で(汗)
イタリアンの前菜の如くパパイヤに生ハムをのっけて食べました。
奥に見えるデニッシュ大盛りお皿も私のですね。
でも、インターコンチ石垣ではパン生地が好みではなかったです。
普段食べないドーナツが一番口に合いました。
ドーナツは一種類ですが日替わりです。

エッグベネディクトは一択のクラブミートです、
ハム系かサーモン系が多いので珍しいですね。
サイドディッシュも選べますよ。
これで栄養的にはバランスが取れます。
二日目にハーフでオーダーしても量が減らないのは??でしたが、(多分何処かでハーフのリクエストがスルーされたよねw)
美味しかったので是非召し上がってください♪
スクランブルエッグ

オムレツ

卵料理はスクランブルエッグとオムレツです。
こちらにもエディブルフラワーてんこ盛り(笑)、
「映える努力」を感じて気分が上がります。
スイーツ系は日替わりで、二日分をご覧ください。
クロワッフル

フレンチトースト

クロワッフルの方が好みでした。
添えられているクリームが朝食には濃厚過ぎましたが…
フレンチトーストはオークラのようなタイプが好み、ここのは私には固く感じました。
また、簡単な和食系もあり、初日は豚汁だけを夫がいただき、
二日目はおにぎりとモズクなどが付いたセットにしました。

やっぱり、沖縄のモズクは美味しかったので、初日も食べたらよかったなぁと後悔。
ドリンクも、ジュースは瓶に入っているのでセルフですが、
カフェラテ、TWG紅茶などはオーダーで自由に飲めるので、ラウンジ感はとてもあります。ラテアートは朝食時は無しでしたが、アフタヌーンティータイムは可愛く作ってくれますよ。
これで、焼魚、ヌードル、スープがあれば嬉しいのですが、そこが省略なんでしょう。
待ち時間が嫌で八重山の和食に行けなかったのが、残念ポイントでしたが、
優雅な空間のラウンジでのんびり食べるのも、散々な一年の中では貴重な思い出になりました〜
客室紹介に続きます。
この記事へのコメント